top of page
<糞染めとは>
生き物の糞を利用した染め物のこと。生き物に食べられた植物は細かく噛み砕かれ、消化管で分解されるため、植物の色の成分がぎゅぎゅっと詰まった形で排泄されます。そのことを利用して、草木染めと同様の方法で布を染めることができます。細かく分解されている分、草木染めよりも染まりが良いといわれています。
ここでは自作した型に防染糊を用いて柄をつけた糞染め作品を紹介します。
※写真と実物では若干色味が異なります。
カイコ
染料:カイコ糞(桑)とヤママユ糞(アラカシ)の混合 媒染剤:ミョウバン
カイコ
染料:カイコ糞(桑) 媒染剤:銅
ゾウムシ
染料:アベマキの堅果(ゾウムシ幼虫の糞入り) 媒染剤:ミョウバン
オナガミズアオ
染料:オナガミズアオ糞(ハンノキ) 媒染剤:ミョウバン
bottom of page